僕が気になったことまとめ

僕が気になったことまとめ

僕が気になった事を調べてまとめるブログです。

ミステリアスすぎるカモノハシの5つの特徴

 

こんにちは

 

過去に書いたこのエントリーでカモノハシを取り上げました。

その際、カモノハシについて少し調べたところカモノハシはとてもユニークな生き物だという事が分かりました。

過去には特徴的すぎるカモノハシの生態から

そんな生き物が存在するはずがない!

といわれたこともあったそうです。

 

今回の気になったこと

ユニークすぎるカモノハシの生態

 

哺乳類の特徴

カモノハシが如何に変わった生き物であるかを書きだしていく前に、一般的な哺乳類の特徴を書きだしていきます

 

カモノハシが分類される哺乳類の大多数は

  1. 有性生殖
  2. 脊椎動物
  3. 胎生
  4. 恒温
  5. 哺乳で育児
  6. 肺呼吸

の6つの特徴を有しています

 

ユニークポイント1

哺乳類なのに卵を産む

 

f:id:bokuga-kininaru:20190430140847j:plain

カモノハシの卵

哺乳類の多くは胎生です。例えばヒトや犬猫なども胎生ですよね?

しかしカモノハシは卵を産みます

哺乳類で卵を産む動物は単孔類というグループに分類され、現在はカモノハシとハリモグラのみのたった2種族のみがこのグループに分類されます

 

ユニークポイント2

くちばしがある

 

f:id:bokuga-kininaru:20190427205019p:plain

カモノハシの不思議な見た目の中でもとくに目を引くのはあの平らなくちばしだと思います。

あのようなくちばしをもっている哺乳類はカモノハシのみです。

同じように水中で生活している哺乳類のイルカやクジラもくちばしは持っていませんよね?

 

ユニークポイント3

乳首がない

f:id:bokuga-kininaru:20190430140736j:plain

哺乳類のほとんどは乳首から子供に乳を与えて育児をします。この行為が「哺乳類」という分類名の由来です。

しかしカモノハシにはこの乳首がありません。

育児の際子供に乳を与えない というわけではなく腹部にある乳腺からにじみ出る乳を子供がすするようにして飲みます。

このように乳腺から乳がにじみ出るという特徴は太古の昔、2億年ほど前の哺乳類が有していた特徴です。

この要素からカモノハシは生きた化石と呼ばれています。

 

ユニークポイント4

強力な毒をもっている

f:id:bokuga-kininaru:20190430141023j:plain

カモノハシは哺乳類には珍しく毒を有しています。

しかし毒を持っているのはオスの個体のみです。この毒は小動物であれば死に至らしめることが可能なほど強力なものです。人間がこの毒に侵されると死には至りませんが動けなくなるほどの激痛が伴い、痛みが数日から数か月持続します。

この痛みは癌治療で頻繁に使用されるほど強力なモルヒネという痛み止めを大量に使用しても収まらないほどだといわれています。

 

今回の結果

カモノハシは哺乳類にも関わらず

  1. 卵を産む
  2. くちばしを有する
  3. 乳首がない
  4. 毒をもっている

という4つの特徴的な要素を持ち合わせています。

 

このユニークさが災いし数十年間分類がはっきりせず、分類の特定をたらいまわしにされていたという悲しい過去があります。

 

現在の定義に当てはまらない生き物というのはいつでも興味をそそられるものですね

 

ありがとうございました

 

日本の歴代天皇数と元号数の差異について

 

こんにちは

2019年5月から元号が令和に変わるということで今まで元号はいくつあるのだろうと気になったので調べてみました。

その中で歴代の天皇の人数と元号の数に差異が生じていました。僕は天皇が退位する際にだけ元号が変わると思っていたので、この事に疑問を感じました。

なので歴代の天皇の人数と元号の数の差異について書いていきます。

 

 

 

今回の気になったこと

日本の歴代天皇の人数と元号の数の差異について

 

歴代天皇の人数

2019年4月30日まで天皇である今上天皇(きんじょうてんのう)が128代目の天皇です。

f:id:bokuga-kininaru:20190428211819j:plain

なので歴代の天皇は127人いた

という訳ではなく実際は125人です。

 

理由は37代目天皇斉明天皇と48代目の称徳天皇は過去に天皇になった事があり*1重祚したからです。

 

天皇の在位期間

一番在位期間が長かった天皇昭和天皇で62年間でした。

f:id:bokuga-kininaru:20190428211641j:plain

激動の昭和時代に日本人の心を支えた昭和天皇が在位期間トップです。

 

これは2位の明治天皇の45年6ヶ月を大きく上回る在位期間です。

 

2019年5月に退位する今上天皇の在位期間は30年113日です。

今上天皇は明治時代以降は制度的に認められなかった生前退位をします。

認められなかった理由の一つとしては天皇が新しい退位の制度を政府に求め、それを作ることは憲法4条で禁止されている天皇による政治的行為を容認することになるからです。

 

一番在位期間が短かった天皇仲恭天皇でたったの78日です。理由は親族が幕府に戦いを挑み幕府に敗れたからです。

 

元号の数

元号は平成を含め247個あります。

 

元号の年数

歴代の元号で最も長いものは昭和で62年14日でした。昭和天皇の在位期間が長かったことが起因しています。

 

最も短かった元号は朱鳥で約2か月という短さでした。

 

改元理由

改元する理由としては

  1. おめでたいことが起こる(天皇の即位を除く)
  2. 天皇が退位する
  3. 災害などの災いが起こる

の3つとされています

 

おめでたいことが起こった時に改元していたのは平安時代の初期ごろまで行われており、金や白い亀など珍しいものが天皇に献上された際に改元されたようです

 

災害などの災いが発生した際に改元するというのは文字通り「時代を変えて」災いを収めたかったからといわれています。

 

 

今回の結果

歴代の天皇の人数と元号の数に差異があるのは、天皇が退位する時だけに行われるのではなく、おめでたいことがあった時や災いが起こった時にも改元が行われるから

 

個人的に気になった元号

 元号の中には元亀で「げんき」と読むものがありました。

「げんき元年」や「げんき5年生まれ」の響きがたくましそうでいいなと感じました。

 

面白いと感じた元号

天平感宝天平勝宝天平宝字天平神護神護景雲

の5つです。

まさかの4文字元号! 役所で書くのが大変そうだと感じましたが字面は好きです。

 

ありがとうございました

 

*1:一度位を退いた天子が再び位につくこと。

世界に5種しかいない毒をもつ哺乳類

 

こんにちは

 

先日youtubeである動物の動画を見ていると、コメント欄にて

この動物は数少ない毒を持っている哺乳類だ

というコメントを見かけました。

確かに毒をもっている魚類や両生類はイメージが湧きますが、毒のある哺乳類といわれるといまいちピンときません。

なので調べてみることにしました

 

始めに

まず毒を持っている哺乳類は何種類なのか調べると、たったの5種類でした

 

哺乳類は環境省によれば*1約6,000種いるそうなので毒性のある哺乳類は全体の0.000833%しか存在しない計算になります。

 

この数字から毒を持っている哺乳類はとても珍しいという事が分かりますよね?

 

今回の気になったこと

毒を持っている哺乳類にはどんな動物がいるの?

 

冒頭で書いたように毒を持っている哺乳類は全部で5種類存在すると言われています。

 

カモノハシ

f:id:bokuga-kininaru:20190427205019p:plain

彼らには毒がありますが、それはオスのみでメスには毒はありません。

さらに致死性でもないため、偶然遭遇して命を落とす ということはないようです。

しかしこの毒を食らってしまうと被害者が動けなくなるほどの痛みに襲われるそうです。その痛みは癌治療の際痛み止めとして広く使用されているモルヒネを大量に投与しても消えないそうです。さらにその痛みは数日から数か月続くといわれています。

 

ヨーロッパモグラ

f:id:bokuga-kininaru:20190427205125j:plain

ヨーロッパモグラの唾液には毒性があり、餌であるミミズなどを毒で麻痺させます。ヨーロッパモグラというだけあり北ヨーロッパ以外の多くのヨーロッパ諸国に生息しています。

 

ガリネズミ

f:id:bokuga-kininaru:20190427205211j:plain

彼らは唾液に毒性があり、対象に唾液を注入することで麻痺させます。

この行為が捕食者からの防衛手段なのか、獲物に対する武器なのかはまだ分かっていません。さらに人間への効果も研究段階だそうです。

ちなみに名前にネズミとついていますが、ネズミを含む齧歯類ではなくモグラなどに近い生き物だそうです。ヨーロッパモグラの唾液に毒性があるのでトガリネズミにも毒性があることには納得ですね

 

ソレノドン

f:id:bokuga-kininaru:20190427205256j:plain

ソレノドンはトガリネズミと同じく唾液に毒を持つ小型の哺乳類です。

彼らは長い間目撃例がなかったことから絶滅したと考えられていたほど希少な生き物です。太古の昔から骨格が変化していないことから生きた化石と呼ばれるようになりました。

 

スローロリス

f:id:bokuga-kininaru:20190427205351j:plain

非常にかわいらしい外見とは裏腹に毒性があります。

彼らは唾液と肘から分泌される成分を混ぜることで刺激臭のある毒を生成し、人間でも死亡例があります。

このスローロリスはペットとして非常に需要が高く、密猟されてきました。捕獲されたスローロリスは死亡率が極端に高いことが起因し大量に捕獲されたため個体数が激減してしまいました。

 

今回の結果

哺乳類には5種の毒性のある種が存在し、その毒で人間の死亡数があるものもある。

 

毒のある哺乳類は少ないという印象はありましたが、5種しか存在しないというのは想像以上でした。

 

ありがとうございました

 

 

 

結局のところ、円周率って何だ?

 

今回の気になったこと

結局のところ、円周率って何?

 

本エントリーでは

  1. 円周率とは何か
  2. 円周が直径×円周率で計算できる理由
  3. 面積が半径×半径×円周率で計算できる理由

僕は小学校の時、先生に

 

f:id:bokuga-kininaru:20190425225309p:plain

 

と習ってきて当時は何の疑問もなく公式にあてはめて問題を解いていました。

しかし最近ふと、円周率って何?と思ったので本エントリーを記していきます。

 

円周率はコトバンクによると

平面上の円周直径との比の値。

だそうです。

つまり、円周:直径=3.14:1

ということですね

 

ではこの3.14という数字はどこから出てきたのでしょうか?

 

直径に円周率をかければ円周が出るという事は、円周は直径の3.14倍分ということです。

直径を円周上に配置すると、3本と0.14本分の直径が円周が収まるということですね

なので円周率は3.14なのです

 

では円の面積を求める際の公式は何故、半径×半径×円周率なのでしょうか?

 

まずは円をショートケーキのように8つに等分します

 

f:id:bokuga-kininaru:20190425130850p:plain図1

そしてそれらをこのように並べると平行四辺形が完成します

 

f:id:bokuga-kininaru:20190425130643p:plain図2


f:id:bokuga-kininaru:20190425130700p:plain図3

 

 ということは円の面積(図1)=平行四辺形の面積(図3)であるという事が分かります

 

平行四辺形の面積の公式は底辺×高さです。

 

この図2の場合底辺は円周の半分で高さは円の半径です。

円周の半分=円周÷2なので

円の面積=円周÷2×半径

円の面積=直径×3.14÷2×半径

円の面積=直径÷2×3.14×半径

円の面積=半径×半径×3.14

となります。

 

今回の結果

  1.  円周率とは円周を直径で割った数字である
  2. 円の円周を直径×円周率で求められるのは、円周の長さが直径3本と0.14本分だから
  3. 円の面積が半径×半径×3.14で計算できるのは、円の面積=平行四辺形の面積だから

しっかりと考えてみればすごく単純な内容ですが、理解できた時は爽快な気分になりました。

なぜ大阪証券取引所と東京証券取引所は統合したのか

 

こんにちは

前回のエントリーで僕は東京証券取引所大阪証券取引所が2013年に統合したことを知りました。

まだ読んでいない人は読んでみてください

 

では、なぜこの2つの取引所が統合したのか?と疑問に思ったので本エントリーを記そうと思いました。

 

 

今回の気になったこと

何故、東京証券取引所大阪証券取引所は統合したのか?

 

 

調べていくと日本証券取引所のページが見つかり、そこに統合の理由が2つ挙げられていました

 https://www.jpx.co.jp/corporate/about-jpx/history/tvdivq0000006uqg-att/b7gje60000024ot8.pdf

 

理由その1

アジアの中で日本の取引所の存在感を増したかったから

 

シンガポールや香港、上海の証券取引所が活況を見せる中、アジアのハブとして中心に立ちたい日本はアジアで1番の証券取引所を目指しました。

 

そこで現物取引に強い東京証券取引所デリバティブ取引に強い大阪証券取引所が統合することで、規模の拡大や金融商品の多様化などを考えました。

 

理由その2

手間とコストを削減したかったから

 

国内に大きな証券取引所が2つあったので投資家や証券会社、企業はその2つで取引や申請をしなければならず、非常に手間とコストがかかっていました。しかしその2つが統合されれば、煩わしい申請や手数料から逃れることが出来ます。

 

 

今回の結果

東京証券取引所大阪証券取引所が統合した理由は2つありました

  1. 台頭するシンガポールや香港などの証券取引所を抑えてアジアで1番の証券取引所になりたかったから。
  2. 統合することによって従来の手間やコストを抑えたかったから。

 

手間とコストを抑えたかったということはなんとなく予測できていましたがアジア1の証券取引所となるために統合するということは全く想像していませんでした。

 

ありがとうございました。

 

東証に上場している企業数の推移について

こんにちは

 

今回の気になった事

東京証券取引所に上場している企業数

 

 

ニュースなどで1日に1度は株や上場といったワード耳にしますよね

 

そこで今はどれくらいの企業が東京証券取引所に上場しているのか気になり、調べてみました。

 

 

東京証券取引所には銘柄がいくつかありますが、合計すると2018年末には3,655社が上場していたそうです。

 

毎年の上場合計数を調べていくとJPX日本取引所グループの上場会社数の推移にたどり着きました。

http:// https://www.jpx.co.jp/listing/co/tvdivq0000004xgb-att/tvdivq0000017jt9.pdf

 

 

このページをみていくと、2013年に東京証券取引所に上場した企業数が前年の2012年と比べて段違いに増加していたことを発見しました。

その増加率はなんと

148%!

2,303社から3,417社!

こんなに増えることがあるのかと驚きました。

 

2013年のところに※2の表記があったので見てみると、、、

 

【】の数字は 2013 年 7 月 16 日付の㈱大阪証券取引所との現物市場の統合に伴い東証に上場した上場会社数。

 

との記載がありました。

 

 

つまり、

2013年に大阪証券取引所東京証券取引所が統合していたことにより、東京証券取引所の上場企業数が劇的に増えていた

ということです。

 

 

今回の結果

2013年に東京証券取引所の上場企業数が激増したが、それは大阪証券取引所と統合したから

 

 

新たに出てきた疑問

なぜ大阪証券取引所東京証券取引所と統合したのか?

bokuga-kininaru.hateblo.jp

 

 

ありがとうございました。